<本日のツボ205>
『非常識な順番』
-------------------------------------------------
<ツボの説明>
作文の基本は「起承転結」である、などということは小学校で
教わる内容です。いわば、話をする上での常識的な順番です。
営業マンが売込みを行なうときにも、通常はこの順番で話を進め
ようとするもののようです。
最初に、自分の商品の説明をして、次に価格提示を行い、使用例
などを上げて関心を高め、最終的にご契約・お買い上げいただける
ようにお願いする、などという流れです。
世の中の多くの営業マンが、この流れに従って仕事を進めること
を習慣としています。
そのため、見ず知らずの営業マン(らしき人)から電話がかかっ
て来た場合、その人たちの大部分はこのように切り出します。
「XXXについて、お話をさせていただきたいのですが・・・」
一番最初の、「起」の部分をさせてもらうためのお願いを、一生
懸命行なっているわけです。
本来の目的は買ってもらうことであって説明させてもらうこと
ではないのに、説明させてもらうためのお願いに多くの時間と労力
を費やしています。
「悪いけど興味ない。頑張ってね」といって電話を切りながら、
「あ〜あ、もったいない時間の使い方してるなー」と感じます。
優秀営業マンと呼ばれている人たちには、この「起承転結」の
順番をわざと壊したやり方を採用しているケースが多く見られます。
たとえば、
「こんちわ。今日はコレを買って頂きにまいりました。」
こんな台詞から始まります。
「お話しさせていただけませんか?」という質問をした場合、
相手は「いやだよ」と断る返事を自然に口にすることができます。
忙しいときだったりしたら、ほぼ100%拒否の回答をします。
一方、「今日はコレを買って頂きに来たのです」という言葉は、
質問ではありません。
質問ではないので、相手は、Yes・Noでは返答できない。
「いやだよ」という言葉を返すことは日本語的に不自然です。
かなりの確率で「どういう意味?」とか「どうして?」という
反応を引き出すことができます。
一瞬にして、お客さんの関心を引き出すという「起と承」の部分
の役割を完了させてしまったことになります。
-----------------------------------------------
アドバンマネジ経営コラム by 大山祐史
本コラムの内容は、大山祐史によるものであることを明記する
限りにおいて、引用・転載は自由です。
|