<本日のツボ298>
『分は器に従ずる』
-------------------------------------------------
<ツボの説明>
「器が小さい」とか「分不相応な」などという言葉で自分や他人
を評価する場合、どのように使い分けているだろうか?
個人が持っている責任の範囲と権限の範囲を比べたとき、責任の
範囲の方が広かった場合、その責任が権限の範囲を超えて広がった
部分のことを「度量」という。
責任が小さくて権限のほうが大きい場合には、その責任からはみ
出した権限の範囲を「狭量」という。
そして、「度量」の大きい人のことを「器が大きい」と評し、
「狭量」の部分が広い人のことを「器が小さい」と表す。
「分不相応」とは、器の小さい人があたかも器が大きいかのよう
に振舞うことをいう。
つまり、かかえる責任範疇が小さな者が、大きな責任を負う者と
同様の権限を行使しようとした場合、そのことが周囲からは「分
不相応」に見えるということである。
従って、「分はその者の器に従属している」と言ってよい。
----------------------------------------------- <PR>推奨書籍「社長の帝王学」<PR>
どんなに時代が進んでも忘れてはならない経営哲理、リーダーの行動原理
とは…。混迷の時代だからこそ必須の「人に長たる者」の不朽の行動指針
を、7章94項目にわたって示唆。将としての器量、人心の掌握、時勢を見
る眼など、社長に不可欠な識見と人格の磨き方を提示したベストセラー書。
http://www.jmca.net/books/teiougaku/ad.php?&id=129
定価:12,600円(税込)のところ、特別割引価格11,130円(税込)
アドバンマネジ経営コラム by 大山祐史
本コラムの内容は、大山祐史によるものであることを明記する
限りにおいて、引用・転載は自由です。
|