<本日のツボ200>
『楽するための命令語』
-------------------------------------------------
<ツボの説明>
上司から部下へ、業務命令が伝達されるときの語調としては、
「XXして下さい」
「XXしろ」
「XXしなさい」
「XXするように」
「XXしておいてね」
といったような命令語が使用されます。
新入社員やアルバイトなど、習熟度が低い従業員に対しては、
このような命令語を多用し、やってもらいたいことを具体的に指示
してゆくことが必要です。
従業員の習熟度が少し上がって中堅社員となったものに対しては
この命令語のスタイルを変更します。
「△○Xのためには、どうしたら一番効果的だと思う?」
どう見ても質問文ですが、実はこれが中堅社員向けの命令語です。
思いどおりに行動してもらうためには、命令する側にも知恵と工夫が
要求される方法ですが、使う側の価値観や行動様式を伝達し、それを
組織知として定着させるには、どうしても必要となるテクニックです。
これにより社員は「学習する組織」に組み込まれてゆき、やがて
指示も質問もする必要がない「熟練社員」へと成長してゆきます。
このとき熟練社員の考え方・行動スタイルは、あなたの考え方・
行動様式とほとんど一致していることになります。
将来楽をするための命令語は、質問調です。
部下の習熟度には一切お構いなしで、だれにでも短い命令形の
言葉だけで指示を出している上司というのは、管理者としては低
レベルです。
-----------------------------------------------
アドバンマネジ経営コラム by 大山祐史
本コラムの内容は、大山祐史によるものであることを明記する
限りにおいて、引用・転載は自由です。
|