タイトルロゴ大山祐史の経営コラム



   <本日のツボ295>
    『異論のおきて2』

-------------------------------------------------
<ツボの説明>

  上役であろうと下っ端であろうと、集団討議の場では意見を述べ
 ることが義務であると言える。

  だからといって、だれもがむやみやたらと自論を押し通そうと
 するばかりでは、議論そのものが膠着してしまう。


  異論を述べる際のおきては、「異論は3回まで」ということ。

  ひとつの事柄に対して3回にわたり異論を述べてみて、それでも
 反対意見のほうが優勢であると感じられた場合には、それ以上異論
 を唱え続けてはならない。

  そして、ここからが難しいのだが、その反対意見が最終結論に
 なってしまった場合、その意見を素直に受け入れ、あたかも自分が
 言い出した意見であるかのように、積極的にその実施・実現にむけ
 たアクションに取り組むことが必要になる。

  とくに経営者や上役の人々がこのように振舞うことを意識して
 いないと、部下たちの「身の危険」を100%払拭することができ
 なくなってしまう。にもかかわらず、これができる上役・経営者
 というのは実に数少ない。もしかしたら100人に1人より少ない
 のではないかと思えるほどめったにお目にかからない。

  このことが、日本ではどこの会社へお邪魔しても沈滞した会議が
 多いなと感じる要因ではないか、と思われる。


  これを読んでいる諸兄には、ゼヒ、このような数少ない経営者の
 ひとりになっていただきたい。

  万が一その時の決定事項がうまくいかなくても「だから俺は
 あのとき反対したんだ」というのは言語道断。

 -----------------------------------------------
 アドバンマネジ経営コラム by 大山祐史


  本コラムの内容は、大山祐史によるものであることを明記する
 限りにおいて、引用・転載は自由です。